営業時間はこちら

営業時間月曜日から金曜日9時から12時、13時から18時。土日休み。※無料体験マッサージは土日も受け付けております。

医療保険を

ご利用いただける
訪問マッサージ

まずはお気軽に


お問い合わせください。

感染症予防対策を実施しています。手洗い・うがいの徹底、手指消毒の徹底、体温管理、体調管理、マスクの着用、換気の徹底

こんな悩み

ありませんか?

寝たきりである

歩くことが難しく、通院が難しい

車いすを利用している

麻痺がある

四肢の筋力低下がみられる

心身に不自由がある

患者様一人一人の


不自由さに向き合い、
笑顔になっていただけるような施術を心がけます。
誠実さ、温かさを


感じていただける
施術を心がけます。

訪問マッサージ


えんぴつの


施術について

患者様・ご家族様の


思いを伺う

  • すべての治療の土台です
  • 悩みや、痛みをお話し頂きます。 
  • 治療目標を明確にします。 
  • 思いを話すことで、気持ちが落ち着き、精神が安定します

確かな看護アセスメント

  • バイタルの4徴【体温・脈拍・SPO2(酸素飽和度)・血圧】を基本として、顔色、発汗の有無、唇の色、両瞳孔の大きさ、呼吸数、意識レベル(JCS)等、総合的にアセスメントします。 
  • 心身の異常に気付き、いち早くご家族様・主治医・ケアーマネージャー様へ 報告します。

心地のいいマッサージ
痛くない電気鍼灸治療

  • 全身の血液循環を促しリンパを循環させ、浮腫を和らげます。 
  • 神経系に刺激を与え、心を明るく健やかに保ちます。 
  • フレイルや廃用症候群を予防します。 
  • 四肢の関節拘縮を軽減します。 
  • リハビリ・機能訓練への意欲が向上します。 
  • 疼痛・麻痺が緩和します。

リハビリ・機能訓練

  • ゆったりとした少し体がポカポカする程度の強度で行います。 
  • 寝ている状態から、側臥位、座位、上体起こし、足を下す、座位、離臀位、立位、歩行 までの動作を分解・反復し、筋肉を維持・向上します。 
  • 関節拘縮に対しては、関節可動域訓練で可動域を拡大します。 
  • 手や足の拘縮に対しては、変形徒手強制術で拘縮を緩和します。 
  • 神経筋即通法を利用して、体が覚えている運動を思い起こします。

訪問鍼灸マッサージとは?

歩くことが難しく、病院や治療所へ出向くことができない方のご自宅や介護施設の方に、国家資格である、「あん摩マッサージ指圧師・鍼灸師」が、訪問しマッサージを行うサービスのことを言います。 

当院では、マッサージ・機能訓練・電気鍼灸治療の3つの施術治療を選択し、組み合わせて、お一人お一人の症状に合わせたサービスをご提供いたします。 

施術時間は30分となります。  患者様宅(もしくは、介護施設)に到着し、患者様にご挨拶をさせていただいてから30分施術いたします。

ご利用料金

料金が高いと


受けられない・・・・
というご心配を頂きますが


ご安心ください。
訪問マッサージは健康保険を


利用することが出来る


サービスになります。
そのため、最低限のご負担で、継続して


利用することが出来ます。

※主治医の同意書が必要です。
当院で責任を持って取得いたします。

1割負担

400円~600円

健康保険がご利用いただけます。

  • 生活保護受給者の方:医療上マッサージが必要と医師が判断し、生活保護の役所の承認を得られれば、無料で施術を受けることができます。
  • 障害者手帳をお持ちの方:障害者手帳1級・2級(3級の一部)や、精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方は、公費で負担されるため、無料で利用できる場合があります。
  • 心身障害者医療費助成制度(マル障)の対象者:この制度を利用することで、自己負担なしで訪問マッサージを受けられる場合があります。

施術時間

1回30分:しっかり施術致します。
週2~3回が目安となります。

障害福祉サービス受給者証の見本

障がい者手帳(1級・2級)をお持ちの方は無料でご利用いただけます!

こちらの医療受給者証をお持ちの方は無料で訪問マッサージを受けていただくことが出来ます!

院長紹介

中北 裕規

なかきた ひろき

訪問マッサージ えんぴつ 院長

訪問マッサージえんぴつ 院長 中北裕規(なかきたひろき)

経歴

〈出身校〉

名張市立看護専門学校 中和医療専門学校 
〈取得資格〉

正看護師・あん摩マッサージ指圧師・鍼灸師・手話技能検定3級・ホームヘルパー2級・施術管理者資格 
〈趣味〉

登山、映画鑑賞、家族旅行、緑の多いカフェ巡り、寺社仏閣巡り、ウォーキング
〈座右の銘〉

基本を大切にすること。
〈略歴〉

大学在学中にホームヘルパーの資格を取得し、初めて在宅医療に携わりました。この時、耳の不自由な方とのコミュニケーションのため、手話の資格も取得しました。

大学卒業後は千葉県で塾の運営と営業に従事しましたが、医療への思いから正看護師の資格を取得。その後、急性期・慢性期・急性期慢性期の混合病棟、医療観察法病棟(難治性の精神症状をお持ちの方の病棟)で約7年間勤務しました。

看護師として経験を重ねる中で訪問看護に携わり、在宅の現場で難病や生活習慣病により自宅での治療を必要とする患者様が多くいることを実感しました。

この経験から訪問在宅医療への関心が高まり、あん摩マッサージ鍼灸師の資格を取得。訪問マッサージでの実務経験を経て、開業いたしました。

院長あいさつ

数ある治療院の中から、訪問マッサージ えんぴつにご興味を持っていただき、本当にありがとうございます。
私が大切にしている思いは、患者様とその家族様は私の家族であるということです。そのため、患者様・ご家族様に対して一生責任を持つという覚悟で一人一人と向き合っていきます。

その上で大切なことは、『聴くこと』『誠実であること』が最も大切なことと考えております。それは、患者様やご家族様の想いに耳を傾けることです。そして、私の施術を、いつご家族様が見ていただいても恥ずかしく無い施術をすることです。また、施術を通して患者様・ご家族様の想いや変化を主治医やケアマネージャー様へ届けることです。

訪問マッサージ えんぴつに出会い、少しでも患者様・ご家族様・地域の医療従事者様が笑顔でいていただけるそんな治療院であること、その覚悟で日々、取り組まさせていただきます。

 訪問マッサージ えんぴつ 


院長 中北 裕規

ケアマネージャー様へ

国家資格者である、あん摩マッサージ指圧師が患者の自宅などへ訪問して行う、医療上必要とされる療法を指します。
医療保険が利用できるため、患者様のご負担を最小限にご利用いただけるサービスです。

関節の動き・疼痛の改善・体の動作機能の回復
特定疾病に特化した、医療マッサージ・機能訓練を通して関節拘縮の改善、筋肉痛の緩和、症状に対しての予防・改善、血行促進を促すこと。特に、パーキンソン病や脳梗塞による歩行困難な方へ機能訓練やリハビリにより、歩く距離が延びるなど、大きな改善が見られました。

  • 対象となる方寝たきりの方
  • 歩くことが難しく、通院できない方
  • 病状により、心身に不自由を生じた方
  • 車いすを利用されている方
  • 身体の一部または、全身麻痺の方
  • 血行が悪く、浮腫等により歩行が難しい方
  • 四肢の筋力低下がある方
  • 関節拘縮が見られる方

介護保険とは重複しませんので、ケアプランには影響しません。
また、訪問リハビリを受けられている方も対象になります。
医療保険が利用できる訪問マッサージについて、よくいただくご質問をまとめました。

下記ボタンより「申込書」「同意書」をそれぞれダウンロードいただき、
FAX番号050‐3588‐8242までお送りください。