営業時間はこちら

営業時間月曜日から金曜日9時から12時、13時から18時。土日休み。※無料体験マッサージは土日も受け付けております。

医療保険が利用できる訪問マッサージとは?

当院では、看護師・あん摩マッサージ指圧師・鍼灸師の経験からのアセスメントを元に、経絡治療・あん摩マッサージ・徒手強制術・機能訓練を提供しています。以下、よくいただくご質問です。

どんな施術の内容ですか?

ご自宅、介護施設へお伺いして、施術させ頂きます。
当院の施術は、心地の良い優しい施術です。一人一人にあった施術内容を考え施術させていただきます。30分間しっかりと施術させていただきます。

どんな治療が受けられますか?

当院では、あん摩マッサージ指圧、鍼を使わない電気鍼、火を使わない電気灸、温罨法、経絡治療、PNF療法、機能訓練を提供しております。

バイタル測定を施術前にするということですが、バイタルに異常がある場合に施術を中止することはありますか?

高熱(37.5度以上)、血圧が普段の値と比較し、極端に高すぎる(もしくは低すぎる)、めまい等がやまない、吐き気がひどい等、アセスメントの結果、30分の運動療法や施術に患者様が耐えられないと判断した場合はご家族様、患者様ご本人に了解をいただき施術を開始しないという判断をする場合もございます。
その際は、治療費はかかりませんのでご安心ください。

どんな方が訪問マッサージを受けていますか?

  • 寝たきりや、歩くことが難しく通院ができない方 
  • 脳梗塞やパーキンソン病により歩行が困難でリハビリを希望される方 
  • 神経痛・リウマチがある方 
  • 経済的になるべく安くリハビリを利用したい方 
  • 自分の好きな時間に施術をしてほしい方 
  • 関節拘縮がある方 
  • 上下肢の浮腫の程度がひどい方 
  • 精神症状をお持ちの方 

がご利用されています。

いくらくらいで利用できますか?

  • 1割負担の方は、1回300円~600円程度で利用することができます。 
  • 訪問マッサージは医療保険を利用することができます。 そのため、 健康保険にご加入いただいている場合は、1~3割負担でので最小限のご負担でご利用いただけます。
  • 医療費助成該当の障がい者手帳(1級・2級・3級)、療育手帳A1(最重度)・A2(重度)・B1(中度)、生活保護受給者の方は自己負担はありません。 

週何回くらい利用できますか?

施術の効果を考えた場合に、週2~4回が最適です。

どうすれば、訪問マッサージ受けられますか?

主治医の同意書を取得後、訪問マッサージ開始となります。

※同意書とは、『こういった疾患があるため、保険を適用したマッサージを受けることを許可します。』と主治医が同意をしたことを証明する書類です。 
※主治医からの同意書の取得は当院が責任を持ち取得してまいります。 
※同意書の取得には1~3週間程度かかります。
※初診日までに医療保険証のコピーと心身障がい者医療受給者証のコピーのご用意をお願いします。 

訪問可能時間はいつですか?

訪問マッサージにつきましては、月曜日から土曜日の朝9時から午後6時の間になります。
無料体験マッサージに関しましては、土曜日・日曜日も受け付けております。

介護保険との併用は可能でしょうか?

可能です。
医療保険(健康保険)を活用いたしますので、併用が可能です。

介護施設内でも受けることはできますか?

可能です。
特別養護老人ホームや、グループホーム、有料老人ホームでも受けることが出来ます。

どこまで訪問可能でしょうか?

当院から、半径16キロ圏内での訪問が可能です。 

三重県(松阪市・津市)

当院から半径16kmの範囲内となります。  以下、ご参考ください。

自費治療はいくらになりますか?

自費治療の場合は、同意書は不要で施術を受けていただくことが出来ます。
訪問マッサージ 自費治療 料金表は以下になります。

30分コース
 施術料:3,000円 

+ 交通費:1,000円
 1回料金:4,000円
 週1回(4回/月):16,000円

60分コース
 施術料:6,000円 

+ 交通費:1,000円
 1回料金:7,000円
 週1回(4回/月):28,000円

90分コース
 施術料:9,000円 

+ 交通費:1,000円
 1回料金:10,000円
 週1回(4回/月):40,000円

延長料金
10分ごと 1,000円
※出張範囲は三重県:鈴鹿市・津市・松阪市・伊勢市・鳥羽市です。他の地域は応相談となります。

下記ボタンより「申込書」「同意書」をそれぞれダウンロードいただき、
FAX番号050‐3588‐8242までお送りください。