三重県で、各御担当のケアマネジャー様にご質問をいただきました。

タイトルの通り、「訪問マッサージとリハビリの違いは何ですか?」というご質問です。

以下が、訪問マッサージとリハビリとの大きな違いになります。

〇施術する人

訪問マッサージは、あん摩マッサージ師が実施します。

訪問リハビリは、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等が行います。

〇対象となる保険

訪問マッサージは、医療保険が適応になります。

訪問リハビリは、介護保険がメインとなります。一部医療保険になるケースもあります。

〇目的と対象となる人

訪問マッサージは、筋肉の麻痺や関節の拘縮などの症状があり、歩行が困難な人や寝たきりの人、主治医により医療マッサージの必要性が認められた人が対象となります。

訪問リハビリは、介護保険で介護認定された方や、通院が困難な方で、訪問リハビリテーションを希望し、医師が必要と認めた方が対象となります

〇治療方法

訪問マッサージは、東洋医学をベースに、あん摩、マッサージ、指圧の各手技(なでる・さする・押す・揉む・叩く等)を用いて、人体の自然治癒力を引き出す治療を行います。

訪問リハビリは、西洋医学をベースに、日常生活の自立を目的とした機能動作訓練がメインとなります。

上述が大きな訪問マッサージとリハビリの違いとなります。